SSブログ
前の10件 | -

●「明日から使える死亡フラグ図鑑」茶んた [読書レポート]

「明日から使える死亡フラグ図鑑」茶んた
映画やアニメの「おやくそく」を面白く紹介


明日から使える死亡フラグ図鑑

明日から使える死亡フラグ図鑑

  • 作者: 茶んた
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2020/10/30
  • メディア: Kindle版


読了日:2023.9.23
分 類:エッセイ
ページ:126P
価 格:1000円
発行日:2020年10月発行
出版社:宝島社
評 定:★+


●作品データ●
---------------
テーマ : 死亡フラグ
語り口 : 一人称的
ジャンル: エッセイ
対 象 : 一般、好きな人向け
雰囲気 : ギャグ的な
---------------

【100字紹介】
映画や漫画、アニメなど、様々なストーリーで、 キャラクターが死んでしまう「おやくそく」の展開がある。 この「おやくそく」シチュエーションを面白く取り上げて、 アドバイスしてくれるSNS発のおもしろ系エッセイ

タイトル、うまいです。
明日から使える…って、いや待て、明日から何を使うって?
え、死亡フラグを…回避せよっ!?どこの世界の住人ですか!?
思わず手に取りました。

章を「アクション編」「サスペンス編」「SF編」「ホラー編」
「バトル編」「パニック編」「サメ・ゾンビ編」に分けつつ、
91もの「死亡フラグ」を1-2ページで紹介しています。

「実戦をなめている新兵」は現実世界でも普通に、命の危険がありますよね。
「殺そうとするのをメッチャためる人」の方は、現実にはいないかもですが、
もうバトルもののクライマックス直前の必須キャラ…。

そんな感じで91です。頑張ってますね…。

ただ、期待ほどは、自分の中では受けませんでした。
ちょっと笑いのポイントが著者とはずれているようで。

著者さん、楽しそうで何よりです。


--------------
文章・展開 :★
簡 潔 性 :★★
学 術 性 :★
独 自 性 :★★★
読 後 感 :★★
---------------
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

●「自分を休ませる家事」満月 [読書レポート]

「自分を休ませる家事 膨大な家しごとからしれっと解放される「最短ルート」の見つけ方」満月
しくみと物に頼り、予防的家事で全体を軽減


自分を休ませる家事 膨大な家しごとからしれっと解放される「最短ルート」の見つけかた

自分を休ませる家事 膨大な家しごとからしれっと解放される「最短ルート」の見つけかた

  • 作者: 時短家事アドバイザー 満月
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2022/05/25
  • メディア: Kindle版


読了日:2023.8.31
分 類:一般書
ページ:127P
価 格:1350円
発行日:2022年5月発行
出版社:KADOKAWA
評 定:★★★+


●作品データ●
---------------
テーマ : 時短家事
語り口 : 一人称(私)
ジャンル: ハウツー
対 象 : 一般向け
雰囲気 : オシャレ
---------------

【100字紹介】
ホコリで人は死ななくてもいつかは大掃除が必要だし、 頑張るだけじゃ家事は続かない。頑張らなくても出来るしくみを整え、 便利な家電に頼り、汚れをためずに予防掃除で簡単にきれいをキープ。 具体例を、場所別に紹介

時短家事。いいですね~。物凄く、参考にします!

一条工務店の一戸建てに、夫と小学生と保育園男児の子ども2人、
ネコ2匹と暮らす著者が、時短家事アドバイザー(え、それ、職業?)として
楽して「ちゃんとした」を手に入れられる家事の方法を紹介してくれます。

基本は、しくみづくりと、汚れをためない予防掃除。
うん…そうですよね…。

しくみづくりはたとえば、
・洗濯物はたたまない(ハンガー掛け)
・布団は干さず、丸洗いできる寝具だけに
・ロボット掃除機をかける前にものをどかす時間をゼロに
・こすらなくていい&かがまなくていい掃除方法にする

予防&ラク掃除は
・換気扇にフィルター
・排水口のフタをしない
・汚れやすいものはケースに
・洗濯機のホースにラップ
・入浴後はポイント拭き上げ
・夕食後にキッチンリセット
・洗面所のながら掃除
・トイレはついでの1-2分掃除

これらを含め、「キッチン」「浴室」「洗濯と服」「リビング」「寝室」「玄関」
「掃除」「料理」「子ども関係」などの章立てで、細かく写真付きで解説。

参考になる情報を幾つか拾いました。が、うん…出来るかな…。
我が家でどれくらい出来るのかは、ちょっと心許ないかもです。
こういう仕組みづくりは、家族みんなの協力は必要不可欠ですね。
ちょっとでも時短で、綺麗なおうちに住みたいのですが…。


--------------
文章・展開 :★★★★
簡 潔 性 :★★★★
学 術 性 :★★★
独 自 性 :★★★★
読 後 感 :★★★★
---------------
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

●「もしもトイレがなかったら」加藤 篤 [読書レポート]

「もしもトイレがなかったら」加藤 篤
うんちとトイレの大切さと、災害時のトイレ


もしもトイレがなかったら (ちしきのもり)

もしもトイレがなかったら (ちしきのもり)

  • 作者: 篤, 加藤
  • 出版社/メーカー: 少年写真新聞社
  • 発売日: 2020/11/25
  • メディア: 単行本


読了日:2023.8.18
分 類:児童向け一般書
ページ:142P
価 格:1600円
発行日:2020年11月発行
出版社:少年写真新聞社
シリーズ:ちしきのもり
装丁・本文イラスト:櫻井 敦子
評 定:★★★★


●作品データ●
---------------
テーマ : トイレ、排泄、特に災害時
語り口 : 講演形式の一人称(私)
ジャンル: 一般教養
対 象 : 児童向け
雰囲気 : やさしい
---------------

【100字紹介】
災害発生から6時間以内にトイレに行きたくなる人73%。 非常時、食べるのは我慢できても、我慢できないのがトイレ。 うんちは我々の健康のバロメータであり、かつ欠かすことのできないもの。 大事なトイレのあれこれ

小学生向けのシリーズです。
表紙が水彩画風でかわいいです。トイレに乗って空を飛んでますが。
タイトルも小学生受けしそうな。
まあ、内容すべてが「もしもなかったら」、というわけではなかったのですが、
一番多く主張していたのが災害時のトイレだと思いますので、
なかったら、、、というか、いつものトイレが使えなかったら、が中心です。

前書き部分で、「ゲームの中では、トイレがなくてもこまらない」
(確かに、RPGの世界でトイレがちゃんとあるおうちって少ない…?)、
第1章では、災害時にトイレがないと困る、
トイレって食べることよりも止めることのできないもの、で話に引き込み、
第2章でうんちとトイレの基礎知識、第3章は世界のトイレの昔と今の事例、
第4章はトイレ設備と日本のトイレ、
そして第5章で再び災害時の備えとトイレについて。

語り口は講演形式の一人称、小学生に対しての授業みたいな感じです。
講演形式なので全体の知識を網羅している、というものではなく、
興味を持たせる内容となっています。
そのせいで、何度も災害関係が色々なところで出てきているため、
通常の本を読みなれているとちょっと違和感を感じますが
(あれ、あっちでもこっちでも…となります)、
災害関係の話は色々と情報を得られます。
全体に、楽しみながら色々な知識を仕入れることができる、
ということで、うん、小学生向けとしては良いと思います。

それにしても確かにトイレは大事、そのトイレについて、
こんなに一生懸命考える人がいることは…トイレ業界の人ならありえるな、
とは思っていましたが、啓もう活動も積極的、かつ広い視野で考えるNPO法
(トイレ研究所)が存在するとは知りませんでした。大事なこと…ですよねえ…。
ええ、大事なことだと思います。沢山の小学生に読まれると良いですね。


--------------
文章・展開 :★★★★
簡 潔 性 :★★★★
学 術 性 :★★★★
独 自 性 :★★★★★
読 後 感 :★★★★
---------------
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

●「ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識」棚橋佳子 [読書レポート]

「ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識 ライデン声明以降のJIF」棚橋佳子
採録基準なども分かる、大学図書館員必読書


ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識:ライデン声明以降のJIF

ジャーナル・インパクトファクターの基礎知識:ライデン声明以降のJIF

  • 作者: 棚橋 佳子
  • 出版社/メーカー: 樹村房
  • 発売日: 2022/10/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

読了日:2023.8.16
分 類:一般書
ページ:143P
価 格:2400円
発行日:2022年9月発行
出版社:樹村房
評 定:★★★★+


●作品データ●
---------------
テーマ : JIF、研究評価指標
語り口 : 教科書調
ジャンル: 研究一般、図書館学
対 象 : 研究者/図書館員/編集者向け
雰囲気 : 編集者からの視点
---------------

【100字紹介】
学術誌を評価する指標JIF(ジャーナル・インパクトファクター)の基礎、 歴史と最近の変更の詳細、実際に適用しての学術誌や分野の動向調査例などを紹介する、 研究者、図書館員、大学関係者なら読んでおきたい一冊

研修の際に、参考図書として紹介されたので読んでみました。
もっと早く読みたかった…!という内容でした。
JIF自体の説明は大体知っているつもりでしたが、
いつの間にかクラリベイトはこんなに色々な情報を公開に切り替えていたのですね?
ライデン声明のおかげですか…!声明以降、JIFは死んだ…とすら
そっと言われていたと小耳に挟んだのですが、情報公開と方向転換により、
まだまだやれる、というところを見せているのだなと。
こういう本を出すことで更に、JIFは個人評価の指標としてではなく、
使うべきところがあるのだ、という啓蒙をしているのですね。

個人的に、一番大きな収穫はWoS関係の採録基準などでした。
色々と誤解したままここまで来てしまっていた…と猛省です。
多分、今はこれらの情報も(たぶん英語で)公開されているのでしょうが、
情報をアップデートしないままきてしまっていました。
これだからいつも、アンテナは張っておかないといけないのですね…。

とりあえず、研究者、大学図書館員、あと学協会誌関係者、
それに大学関係者は軒並み、これは読んでおいた方がよろしいか存じます。
買わなくても…たぶん関係者ならご所属の大学図書館に置いてあるかと。
(うちはなかったのですが、早速推薦して購入しています。今はある!)

ちょっと具体例の読み取りが難しかった(ページが切り替わって、
何度も表と本文を行き来している間に何か似たような雑誌名だったりして
何が何だか分からなくなった…)のですが、これは致し方ないですかね。

それにしても研究評価…定量的指標を絶対指標に出来ない、
じゃあ定性的指標はどうかというと、あんまり簡単に比較できる基準もないし、
標準的なものもまだまだ存在しないということで…
される側も大変ではあるのですが、評価する側も大変そうです。

これはクラリベイト側な話でしたが、エルゼビアもこういう本、
出したりしないのですかね?あったらそれも読まないとです。


--------------
文章・展開 :★★★★
簡 潔 性 :★★★★
学 術 性 :★★★★★
独 自 性 :★★★★★
読 後 感 :★★★★
---------------

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

●「ニュートン式超図解 最強に面白い! 時間」 [読書レポート]

ニュートン式超図解 最強に面白い! 時間」二間瀬敏史、石田直理雄監修
物理学、心理学、生物学などから時間を知る


ニュートン式 超図解 最強に面白い!!時間 (ニュートン式超図解 最強に面白い!!)

ニュートン式 超図解 最強に面白い!!時間 (ニュートン式超図解 最強に面白い!!)

  • 出版社/メーカー: ニュートンプレス
  • 発売日: 2020/08/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


読了日:2023.7.4
分 類:一般書
ページ:125P
価 格:900円
発行日:2020年9月発行
出版社:ニュートンプレス
初 出:Newton 別冊「時間とは何か 新訂版」の一部記事抜粋・大幅加筆・再編集
評 定:★★★


●作品データ●
---------------
テーマ : 時間
語り口 : 教科書調
ジャンル: 科学
対 象 : 一般向け
雰囲気 : やさしい
---------------

【100字紹介】
時間とは一体何なのか?時間について分かっていること、 分かっていないこと。物理学や心理学、生物学などの様々な視点から、 時間の正体、タイムトラベルの科学、心や体の時計、暦と時計など色々な「時間」に迫る一冊


久々にニュートン式超図解を手に取りました。
表紙デザインがいいんですよね、このシリーズ。
思わず読みたくなるのです。そもそもニュートンが雑誌で、
毎号毎号手に取って買って頂かなくていけないものですがら、
その辺りのノウハウがあるのでしょうか。

今回のテーマは「時間」です。
イントロダクション+4章構成です。

1. 時間の正体にせまる
2. タイムトラベルを科学する
3. 心の時計、体の時計
4. 暦と時計

1、2は物理学の範疇、3は心理学+生物学、4は地学や歴史的な話、
という感じでしょうか。

分かったような、分からないような、という印象でした。
きっと分かりやすく書かれているのですが、
かみ砕かれすぎるとそれはそれで分からないというか。
雑学的には良いと思うのですが、元の話が難しすぎるのが
いけないのでしょうか…。読んでいて「え、何でそうなった?」が結構多いので、
これだけで完結しようとせず、関連書籍に進むのが正解かな、と思いつつ、
参考文献が書かれていないのが問題な気がしますね。

あ、でもタイムトラベルアリスは、分かりやすかった気がします。
ちなみにどうでもいいことなのですが、アリスのイラストが
西洋系の女の子じゃないのがあれ?ってなりました。


--------------
文章・展開 :★★★
簡 潔 性 :★★★
学 術 性 :★★★
独 自 性 :★★★
読 後 感 :★★★
---------------
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

2023年6月読書メーターまとめ [読書レポート]

6月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:640
ナイス数:8

国立大学教授・医師が考案 自身の肥満体形を克服した 1分 ゆるジャンプ・ダイエット (冬樹舎)国立大学教授・医師が考案 自身の肥満体形を克服した 1分 ゆるジャンプ・ダイエット (冬樹舎)感想
軽いジャンプ運動でもダイエットに効用があることを、医師が自身の体験談とともに紹介。更にダイエットに効果のある「糖質制限」「ウォーキング」「朝食」「ベジファースト」
「体重計」「内臓脂肪」についても解説。まあ、色々言われていることを「ゆるめに」全部やっとけ、という感じですかね。でもまあ、十分全般にゆるいと思います。やれるかなーと思い、始めてみましたが、翌日にいきなりひざを痛めたのでこのまま封印かもです…。
読了日:06月03日 著者:伊賀瀬 道也


たのしいことを拾って生きる。~まいにちいろいろ、家族ドロップス~たのしいことを拾って生きる。~まいにちいろいろ、家族ドロップス~感想
幼い子どもを抱えての移住をきっかけに、友人への近況報告のようなつもりでインスタグラムに投稿し始めた絵日記を、
まとめて単行本化したもの。両親の離婚、大学休学、山小屋での住み込みアルバイト、結婚後は実母との同居ののち田舎への移住と義実家同居、古民家のリノベーション…と日々の子育てと田舎暮らし。色んな人生がありますね。SNSには不特定多数が人を傷つけることが問題になることもありますが、こうやって誰かの幸せに一役買ったり、それをみんなで共有して元気づけられたり、良い面もあるなあ、と。
読了日:06月24日 著者:まりげ


幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く感想
本書は、お釈迦さまの説いた教えと悩み相談での実例の中から見る、幸せの花の咲かせ方のアドバイスです。読みやすくて、すらすら読めました。文章が読みやすい。運が悪い、周りが悪いと他責にしていては不幸せのタネばかり育つ、蒔かぬ種は生えぬ、原因をしっかり考えることが大事、蒔いてすぐに実るものもあれば何年も経ってから、というものもあるのだから結果がなかなか出ないときは定期預金をしていると考えよう、親切に感謝されなくても巡り巡っていつか自分に返ってくるものなの、相手にお礼や見返りの請求書を突きつけない。色々拾えました。
読了日:06月25日 著者:岡本 一志


ルルとララのハロウィン (おはなしトントン)ルルとララのハロウィン (おはなしトントン)感想
森のお菓子屋さんルルララシリーズ第23作。店の中に突然現れた可愛いオバケのお客さま。森のみんなと仲良くなりたくて、周りに心配されつつも「やってみなくちゃ、わからない」とパーティーの招待状を配るものの…。違う世界の人同士が分かりあうのは、柔軟性と歩み寄りとコミュニケーション、そして勇気が必要だねという話です。とにかくイラストが可愛い!おいしそう!作を重ねるごとに、お菓子のイラストの破壊力が上がっていきます。小学生が挑戦するには、準備しておぜん立てするのが…そこそこめんどいな…と思ってしまう怠け者な母です。
読了日:06月28日 著者:あんびる やすこ

読書メーター

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

●「ルルとララのハロウィン」あんびるやすこ [読書レポート]

「ルルとララのハロウィン」あんびるやすこ
シリーズ第23作。仲良くしたいおばけたち


ルルとララのハロウィン (おはなしトントン)

ルルとララのハロウィン (おはなしトントン)

  • 出版社/メーカー: 岩崎書店
  • 発売日: 2017/09/13
  • メディア: 単行本


読了日:2023.6.28
分 類:児童書
ページ:71P
価 格:1100円
発行日:2017年9月発行
シリーズ:ルルとララシリーズ
出版社:岩崎書店
評 定:★★★


●作品データ●
---------------
テーマ : お菓子
語り口 : 三人称(ですます調)
ジャンル: 児童書
対 象 : 小学生向け
雰囲気 : おいしそう、ちょっといい話
---------------

【100字紹介】
森のお菓子屋さんルルララシリーズ第23作。 店の中に突然現れた可愛いオバケのお客さま。 森のみんなと仲良くなりたくて、周りに心配されつつも 「やってみなくちゃ、わからない」とパーティーの招待状を配るものの…


小学生の女の子ふたりで切り盛りする、森の動物たちのお菓子屋さんのお話の
ルルとララのシリーズ23作目。タイトル通り秋、ハロウィンの季節です。
そして現れるホンモノのオバケ。
突然現れたオバケのこどものクロ―とウーが今回のおきゃくさま。

ハロウィンには2年に一度、「ランタンフェスティバル」というのがあり、
たくさんのオバケたちが人間たちの世界にやってきてランタンを下げるらしいのです。
これが何と、森の仲間たちには「オバケの光」と呼ばれていて
「みないようにしている」ものなのですが…、
クローとウーによると「いまはいなくなってしまった仲間が
みまもっていることをみんなにしらせる光」なのだというのです。
クローとウーは森の仲間たちと友だちになりたくて、
このランタンフェスティバルを楽しむためのパーティーを企画したのですが…。

まあ、元の感覚が違いますのでね…。異種族というか、異文化というか…、
違う世界の人同士が分かりあうのは、十分な歩み寄りが必要ですね。
子どもの柔軟さというのも大事ですし。

さて、そんな今回のお菓子は。
クローとウーの注文は、「いままでみたことのないケーキ」です。
でもまだまだオーブンを使いこなせていないルルララは
スポンジケーキを何度焼いても失敗してしまいます。
この見た目失敗のスポンジケーキをくずして使う
「ケーキポップ」が今回のメイン。
アレンジで「ココア&ナッツのケーキポップ」
「クリームチーズとオレンジピールのケーキポップ」、
そしてアイシングの可愛い「ハロウィンのおしゃれクッキー」、
「ハロウィンのケーキポップ」と、更に可愛さプラスで「かわいいケーキポップ」。

いや、とにかく、ものすごく、イラストが、可愛い!おいしそう!!
レシピよりもも、イラストを見るだけで満足ですね…。
作を重ねるごとに、お菓子のイラストの破壊力が上がっていく…。
内容も、ええ、異文化交流、異文化コミュニケーションでいいんですが、
イラストだけで何かおなかいっぱいな気分です…。
このシリーズ、いい…。
でも小学生が挑戦するには、なかなかコーティングとか面倒そうで、
これを準備しておぜん立てするのは…めんどいな…と思ってしまうのは
ダメですね、ええ、すみません、怠け者な母で…。
そのうち、やれる機会があるかな…ないかな…。
まあ、なにごとも、やってみなくちゃ、分からないですしね?


菜の花の一押しキャラ…ニッキ

「まったくじつに。なにごとも、やってみなくちゃ、わからないのであります」(ニッキ)


---------------
文章・展開 :★★★
簡 潔 性 :★★★
学 術 性 :★★
独 自 性 :★★★
読 後 感 :★★★
---------------
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

●「幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く」岡本 一志 [読書レポート]

「幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く」岡本 一志
仏教から学ぶ、幸せの花を咲かせるヒント


幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く

幸せのタネをまくと、幸せの花が咲く

  • 作者: 岡本 一志
  • 出版社/メーカー: 1万年堂出版
  • 発売日: 2012/03/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


読了日:2023.6.25
分 類:一般書
ページ:235P
価 格:1200円
発行日:2012年3月発行
出版社:1万年堂出版
イラスト:太田 知子
評 定:★★★★+


●作品データ●
---------------
テーマ : 生き方
語り口 : 一人称(私)
ジャンル: 一般書
対 象 : 一般向け
雰囲気 : 読みやすい
---------------

【100字紹介】
幸せになりたいなら、まずは幸せのタネをまきましょう。 「誰も分かってくれない」と不幸せのタネばかりまいていませんか? お釈迦さまの説いた教えと、悩み相談での実例の中から見る、幸せの花の咲かせ方のアドバイス


表紙のデザインが可愛いのと、タイトルにひかれたことから手に取りました。
誰もが幸せになりたいですよねえ…。

目次を見るだけでも、「ありがたそうな」お話ですが、
読んでみると、「あるある」が満載だし、何より読みやすいです。
すらすら読めます。文章が読みやすい。

内容も、本当にそうだよねえ、そうだよねえ、というものばかりです。
運が悪かったとか、周りの人が悪いとか、そうやって他責にしていては
不幸せのタネばかり育っていってしまいますね。
火のない所に煙は立たぬし、蒔かぬ種は生えぬ、
原因は何なのかをしっかり考えることが大事、
でも蒔いたから即、それが実るとも限らずすぐに収穫できるものもあれば何年も経ってから、
というものもあるのだから結果がなかなか出ないときは定期預金をしていると考えたら良いし、
焦らずタネは蒔き続ける方が良いし、親切にした相手に感謝されなかったとしても
巡り巡っていつか自分に返ってくるものなのだから、
相手にお礼や見返りの請求書を突きつけたりしなくていいよ、と。

個人的には第6章、第7章は特に沢山頷いた気がします。

 「どうしてもっと優しくしてくれないの?」相手を責めても、何も解決しません
 「相手が間違い。自分が正しい」相手を一方的に責める気持ちをリセットしてみよう
 嫌いな人のことが気になって、苦しいときは、ちょっと落ち着いて自分の心を見つめてみよう
 親切の請求書は、捨ててしまいましょう よいタネまきは、必ずあなたに返ってきます
 「全然、分かってくれない」「全く助けてくれない」「してくれない」の口ぐせが、あなたの世界を孤独にする
 「何事にも感謝しよう」といわれても…「してもらったこと」を、あっという間に忘れる私
 一緒に過ごせる時間は、あとどれだけ?「限りがある」と思えば、相手を自然と大切にできる

などなど。もうひとつひとつのタイトルだけで、十分タメになりますね。
本当、心がけたいものです。

悩み相談が若干、蛇足っぽく感じるところが若干ありましたが、
読みやすさと、あらためて気を付けようと思えたので、
ありがとうの気持ちを込めて、★は4.5。


--------------
文章・展開 :★★★★★
簡 潔 性 :★★★★
学 術 性 :★★★
独 自 性 :★★★★
読 後 感 :★★★★★
---------------
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

●「たのしいことを拾って生きる。」まりげ [読書レポート]

「たのしいことを拾って生きる。」まりげ
友人への近況報告で始めた、家族の日常漫画


たのしいことを拾って生きる。~まいにちいろいろ、家族ドロップス~

たのしいことを拾って生きる。~まいにちいろいろ、家族ドロップス~

  • 作者: まりげ
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2018/08/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


読了日:2023.6.24
分 類:エッセイ漫画
ページ:207P
価 格:1300円
発行日:2018年9月発行
出版社:大和書房
評 定:★★★+


●作品データ●
---------------
テーマ : 子育て、日常
語り口 : ―
ジャンル: 一般書
対 象 : 一般向け
雰囲気 : 日常
---------------

【100字紹介】
幼い子どもを抱えての移住をきっかけに、 友人への近況報告のようなつもりでインスタグラムに投稿し始めた絵日記を、 まとめて単行本化したもの。離婚した両親、脱サラ夫、賑やかな息子たち。家族との毎日から拾う幸せ

タイトルが良くて手に取りました。
「たのしいことを拾って生きる。」って、理想的じゃないですか。
そんな人生を心がけたい…!と。

インスタに投稿されていた絵日記がもとになった、日常エッセイ漫画です。
どれだけポジティブで、楽しい毎日なのかな…?と思ったら、
意外に普通、でもずいずい進んでいくタイプ、という感じの方。
でもやってくるイベントが、なかなかハードモード。

ご両親の離婚、大学休学、山小屋での住み込みアルバイト、
結婚後は実母との同居ののち田舎への移住と義実家同居、
古民家のリノベーションと日々の子育てと田舎暮らし。

いや、色んな人生があるなあと。
色々と壁にぶち当たりつつも、それなりに明るく生きていけるのは
かなりの割合、こういうふうにイラストを投稿することも
プラスになっているのではないかと思います。
書くために一歩引いて観察できること、人に見てもらえて反応してもらえること、
孤育てに陥りやすい昨今において、SNSというのはひとつの、
大事なセーフティーネットだなあと思うのです。
SNSと、SNS発の沢山の子育てエッセイ漫画があふれているのを見ても。
まあ、こんなふうに本にまでなる方は本当に一握りではあると思うのですが。

SNSには不特定多数が人を傷つけることが問題になることもありますが、
こうやって誰かの幸せに一役買ったり、それをみんなで共有して元気づけられたり、
良い面も沢山あるよね、と何となく思いをはせた一冊でした。


--------------
文章・展開 :★★★
簡 潔 性 :★★★
学 術 性 :★★★
独 自 性 :★★★
読 後 感 :★★★+
---------------
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

●「ポジティブチルドレンに育てる41の法則」高畑 好秀 [読書レポート]

「ポジティブチルドレンに育てる41の法則」高畑 好秀
ポジティブな子にするために親が出来ること


ポジティブチルドレンに育てる41の法則―子育てのメンタルトレーニング (ディスカヴァーebook選書)

ポジティブチルドレンに育てる41の法則―子育てのメンタルトレーニング (ディスカヴァーebook選書)

  • 作者: 高畑好秀
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2022/07/13
  • メディア: Kindle版


読了日:2023.6.
分 類:一般書
ページ:167P
価 格:1400円
発行日:2007年9月発行
出版社:長崎出版
評 定:★★★+


●作品データ●
---------------
テーマ : 子育て、メンタルトレーニング
語り口 : 一人称(私)
ジャンル: 一般書
対 象 : 一般向け
雰囲気 : 易しい
---------------

【100字紹介】
我が子を「ポジティブチルドレン」に育てるためには、 小学校低学年までの思考や行動の習慣が重要。 接し方を少し変えて、子どもが本来持つ特性を活かしながら、 積極的で前向き、明るい子どもに育てるコツを紹介する。


ポジティブな方が生きていて楽しそうなので是非、
子どもたちにはいつもポジティブでいてほしいなあと思うわけですが。
何しろ親がまったくポジティブじゃないので、なかなか難しいのです。

本書の中でも結局のところ、親がポジティブなところを見せる、
ポジティブになるような声掛けをする、というようなところへ行きつきますので、
えええ、やっぱり無理かも…。

でもまあ、色々ヒントを拾うことはできそうです。

・子どものありのままを受け入れる、認める
・人格・性質ではなく、努力や行動をほめる
・YouメッセージよりIメッセージ
・叱ったからって伸びない、うまく誘導しよう
・子どものケンカはとめずに見守り、経験を積ませる
・難易度を下げて、まずは自信をつけさせる
・笑いの効用を知る

重複するものなどもありますが、目についたものを
自分なりに要約して拾ってみました(抜き書きではないのでご注意)。

うーん、まあそうですよねー。そこまで目新しくもなかったかも。
ポジティブチルドレンにするぞ!というのはそのまま、
世の中の子育て本に載っていることを実践すると良いぞよ、
というところでしょうか。
でも標語的にはいいですよね。
何となく子育てが前向きになる気がしますし。
「ちゃんと育てよう」だとやらなくてはいけない義務っぽくなりますが、
「ポジティブチルドレンに育てよう」だと、うん、それやりたいから
やってみよう!になりますからね。

…と思って表紙を見ると「子育てのメンタルトレーニング」と
書いてあるわけですよ。うん…これは子どものメンタルをトレーニングするんじゃなく、
この本を読んだ親のメンタルを、読むことでトレーニングさせているんですね、きっと。

さて、今日はガミガミ怒らずに、ちょっとは深呼吸して
少し前向きに「目指せポジティブチルドレン」でやっていきましょう。

--------------
文章・展開 :★★★
簡 潔 性 :★★★
学 術 性 :★★★
独 自 性 :★★★
読 後 感 :★★★+
---------------
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。